[PR] |
秋きゅうり
2007 / 09 / 30 ( Sun ) |
そろそろかな?
2007 / 09 / 26 ( Wed ) うちのオクラだけは順調に育ってくれています。
![]() ここまで大きくなりました。 ![]() 葉もかなり大きくなりました。 ![]() ここからは、アブラムシがとても怖いです。 昨年はこのくらいのときに黒いアブラムシが 大発生しました。 ![]() 花のつぼみらしきものも、見え始めたので そろそろ花、そして収穫が待ち遠しいです。 今年は、オクラだけが頼りです。ほかの収穫が 少なすぎるので・・・。 |
復活なのか?
2007 / 09 / 24 ( Mon ) |
生き残り
2007 / 09 / 21 ( Fri ) |
事件が・・・
2007 / 09 / 19 ( Wed ) ちょっと遅くなりましたが、お盆の事件です。
お盆休みを終えて、こちらに戻ってきて水耕 栽培の様子を確認して驚きました。 ![]() う、みんな枯れてる(ーー;)。 長期に家を空けても大丈夫なように、 自作水耕栽培器で液肥層にたっぷり 液肥を備蓄できるように作ってあるはずなのに。 ![]() ミニトマトはカラカラ・・・ ![]() きゅうりががっくりうなだれています。 ![]() こっちの株はもうカラカラ。 ![]() 一番痛いのがこれ。 スィートトマト(レッドオーレ)の苗はもうない。 こいつはもうどうしようもない。ショック! ![]() せっかく中玉のトマトが今年は 食べられると楽しみだったのに。 で、原因を探るために栽培層を空けてみると、 液肥は空っぽ。そりゃ枯れるわ。 次に液肥層を空けてみると、液肥はたっぷりある。 ????? じゃ、なんで? よくチェックしてみると、循環ポンプのホースが 外れて栽培層に液肥が送りだせない状態になって いました。 そういえば、出かける前にちょっとホースを 触ってしまったのでそのときにはずれたのかも。 ってことは、ほぼ1週間家を空けたので あの猛暑だからこうなるのも無理はないですね。 かなりショックです。 これから、気をとり直してどうするか考えます。 |
オクラは順調
2007 / 09 / 17 ( Mon ) |
ダメダメきゅうり
2007 / 09 / 11 ( Tue ) うちのダメダメきゅうりも恥ずかしながら
たまっていた分を公開します。 かなりひどいです。 ■7/17 ![]() 無様なきゅうりの葉っぱです。 ■7/21 ![]() ![]() いびつながらも何とか1個収穫です。 ■8/5 ![]() ![]() これは結構、形が良いです。 ■8/6 ![]() ![]() 久々にきれいな形のきゅうりを見たって感じです。 1本収穫! ■8/8 ![]() ![]() またも変な形で1個収穫です。 お盆前までの様子はここまでです。この間の収穫 たったの3個。 そしてお盆休み帰省後に事件は起こりました・・・ それはまた次回。 |
久々に
2007 / 09 / 09 ( Sun ) いろんなことが、ありすぎて更新が途絶えてしまいました。
また少しずつ、更新していきます。 たまりにたまったミニトマトの写真を公開します。 ちなみに、ミニトマトはもう終了してしまいました。 前回は7/13収穫分でしたのでそれ以降の分です。 ■7/17 ![]() ![]() 9個収穫です。 ■7/21 ![]() ![]() 25個収穫です。 ■7/29 ![]() ![]() 32個収穫です。 ■8/5 ![]() ![]() 21個収穫です。 お盆前にすべての収穫が終わりました。 今回更新分の収穫は87個。 今シーズンのトータルは154個となりました。 昨年よりはちょっと少ないですが、まだ、 挿し芽が残っています。これが順調に育って くれれば年内にもう一度収穫のチャンスが あるかもしれません。 冬の実は結構甘かったので楽しみです。 |
| ホーム |
|