[PR] |
スーパー霧吹き
2006 / 07 / 31 ( Mon ) 今日は家庭菜園アイテムの紹介です。
また例によって、ダイソーより。 ![]() 霧吹きです。1リッターの散布が可能です。 何がすごいって、ポンプ式で始めに20回シュポシュポと 空気を入れてやると、後はレバーを握るだけで すごいきめこまやかな霧が永遠(大げさ?)と 散布されまくります。 ![]() ポンプのレバーはこんな感じです。 ダイソーで300円しました。でも、300円の 価値はあります。大きくなった野菜達に木酢液を 散布するのに、通常の霧吹きではもう指が痛くて痛くて。 これを買ってからは楽々と散布でき少ない時間を 有効に利用できています。 [PR](PCサクセス)パソコン 家電 タイムセール |
新しい芽
2006 / 07 / 30 ( Sun ) 久しぶりに種蒔きをしたポットから芽が生えてきました。
![]() 小ねぎです。 ![]() ![]() 小ねぎは昨年も結構良かったので、ある程度の大きさまで 育ってくれれば、薬味に使う分には十分に収穫できると 思います。 小ねぎのほかにも、ポットに種を蒔いたのですが、 ボーっとやっていたので、何の種をまいたか忘れて しまいました。 おそらく、パセリじゃなかったかと思います。 またはみつ葉だったかなぁ? まあ、芽が生えて育ってきたら何かわかるで しょうから、楽しみにしておきます。 [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
成長が止まった?
2006 / 07 / 28 ( Fri ) 久々のしそです。ていうか、まだ2回目だった・・・
前回からの成長を比較してみましょう。 5/31のブログの写真です。 ![]() 次が現在の写真です。 ![]() なんか、2ヶ月近くたってるのにぜんぜん成長していません。 かといって、枯れているわけでもなく・・・ 苗からかったので、簡単に成長してくれると 思っていたのにさっぱりです。 次に6/13のブログで昨年のしそから種を とって発芽させたものを植えたことを紹介しましたが、 こちらの現在の様子はこんな感じです。 まずは6/13の写真を。 ![]() そしてこちらが現在の様子。 ![]() 数本生えていた芽は、途中でダメになって1本だけが 残りました。その残り1本ががんばって成長しています。 途中、食害を受けて穴あき状態になってしまっていますが、 何とか成長しています。 昨年は、この1代目がすごい収穫でしたので、 この1本に期待しています。 [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
いまいち
2006 / 07 / 27 ( Thu ) 久々のなすのご報告です。
相変わらず、なすは実の付きが悪くて 困り者です。枝葉ばかりがでかくなり 場所ばかり食います。 前回の収穫から、1週間たってやっとここまで 成長しました。 ![]() ![]() とりあえず、収穫できるサイズになっているので 収穫することにしました。 ![]() ![]() これでも、2株の総収穫数はまだ9個ですから 1株で4,5個しか取れていないんです。 やっぱりなすは難しいですね。 なすは連作障害もあるらしいので、 プランタ栽培はまず確実に来年は無理でしょうね。 もっと収穫数の多そうな野菜を来年に向けて、 検討しないといけないなぁ。 [PR]サントリーガーデン樽 樽型60 |
大量収穫
2006 / 07 / 26 ( Wed ) 2日も更新できなかった・・・仕事が忙しくて(言い訳。)
昨日も家に帰ってきたのが23時くらいだったので もう、ブログを更新する気力が残っていませんでした。 昨日はちなみに33歳の誕生日でした。帰ったのが こんな時間じゃ、特に何もありません。 明日も千葉に出張です。仕事が忙しすぎる・・・つらい。 なんか、暗い話題ばかりなので今日は明るい?話題を。 ミニトマトですが、本当に手も掛からず 勝手に育っています(^o^)丿 ![]() ![]() 写真で見てもわかる通り、赤い実がたくさんあるので また収穫しました。 ![]() 今回は、なんと26個も一気に採れてしまいました。 ![]() なんかこれを見ると、今話題のこれを思い出しますね。 ![]() 実の一つ一つを良く見ると、結構実割れが発生しています。 水分が多すぎるのでしょうか? ![]() 現在の収穫数は一気に70個となりました。 ほぼ、前半戦終了という感じです。まだ、青い実や花が咲いて いるので収穫はあると思いますが、果たして倍の140個まで 到達できるかどうか楽しみです。 [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
なんじゃこりゃ
2006 / 07 / 23 ( Sun ) 7/8のブログにてスナップえんどうを紹介しました。
あの時、すでに何か様子がおかしかったことを、 書いたと思いますがやはり何か病気のようです。 下の写真が現在の様子です。 ![]() 見た目ですぐに病気だというのがわかりますよね。 ![]() 唯一の実もこんな状況です。とても食べられません。 ![]() やっぱり、植物って育てるの難しいですね。 もう、これ以上の成長は期待できないので、 撤去する予定です。それにしてもスナップえんどうは 何度やってもうまくいったことがないです。 何かきっとコツがあるんですね。 それにしても、最近こんな暗くなってしまう 話題ばかりで・・・ [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
やっぱり様子が変
2006 / 07 / 22 ( Sat ) 最近、きゅうりに元気がないなぁ思っていたら、
やっぱり何か様子がおかしいです。 ![]() こんなに曲がったきゅうりが出来たり・・・ ![]() 先端の葉っぱの色がおかしくなってきました。 ![]() とりあえず、曲がりきゅうりについては想定の 範囲内なんですが、この葉っぱの方は原因がわかりません。 何かの病気なのでしょうか?うどん粉病は微妙に発生して いますが、大きな被害には至っていません。 まだ、出来ればきゅうりの収穫を行いたいので、 何か元気にする良い方法はないですかね? とりあえず、曲がったきゅうりは成長の過程で まっすぐになってきました。 ![]() ただ、ちょっとタイミングを逃したらまた でかくなってしまったのですが・・・ こういう積み重ねが株を疲れさせている 原因なのでしょうが。とりあえず収穫しました。 ![]() ![]() なにか、良い復活方法あったら教えてください。 (また、他力本願・・・) [PR]ハイポニカ肥料1リットルセット |
帰省中の3日間で。
2006 / 07 / 21 ( Fri ) 帰省中の3日間、手入れが出来なかったので
どうなっているか心配でしたが、ミニトマトは 心配もよそにすくすくと育ってくれました。 ![]() ![]() ほんと手が掛からなくて良い子です。こんな子供が ほしいですね。うちにはまだ子供がいませんから。 この3日間で、ミニトマトの実もかなり赤く色づい たので収穫しました。きゅうりもでかくなりすぎて いたのでいっしょに収穫しました。 ![]() ![]() ミニトマトは一気に12個も収穫できました。 ![]() きゅうりは、最近の成長が遅いのをみると 限界点が近いのかなぁと感じますが、 ミニトマトはまだまだいけそうです。 実もまだたくさんありますよ。花も咲いています。 [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
レタスの栽培
2006 / 07 / 20 ( Thu ) 昨日ブログで紹介した趣向を変えたレタスの栽培に
ついてです。 レタスはとても簡単に出来るというのは 知っていたので、水耕栽培装置を使わなくても、 できるんじゃないのかと考えました。 そこで、ホームハイポニカの装置は使わず 専用液肥のみを使用して、簡単な方法で栽培して みる事にしました。 簡単な方法とは、ダイソーで買ったトレー、プラコップと バーミキュライトを使います。 プラコップの底に穴を数箇所あけ、中にバーミキュライトを 入れます。トレーに液肥をはり、そこにプラコップを入れ プラコップの中にも液肥をいれて、バーミキュライトを 湿らせます。 そして湿ったバーミュキュライトにレタスの種を蒔きます。 すると数日で下の写真のように芽を出しました。 [6/19] ![]() あとは、ひたすら液肥が切れないように液肥を注ぎ足す だけです。ハイポニカの液肥は直射日光があたると藻が 発生しやすくなるので、うっすら光が入る程度の日陰に 置いています。 こんな簡単な方法で、結構成長しました。 下に成長の過程を紹介します。 [6/23] ![]() [6/27] ![]() [6/29]たった2日の間に成長が早まった気がします。 ![]() [7/2]もうレタスの種類の違いがわかってきました。 ![]() [7/5]ぐんぐん育っています。 ![]() [7/8] ![]() [7/11]そろそろ収穫期かなぁ? ![]() [7/12] ![]() [7/14]帰省前日。収穫です。 ![]() ![]() そしてついに・・・ ![]() ![]() 約1ヶ月で収穫できました。今回は実験的にやったので 結果がどうなるかわかりませんでしたが見事成功でした。 レタスの栽培だけなら、ホームハイポニカ装置は要ら ないですね。専用液肥のみを買えば済みますから、 お得です。 [PR]ハイポニカ肥料1リットルセット |
ミニトマトもお土産で
2006 / 07 / 19 ( Wed ) 先日の帰省でなすをお土産に持って
帰ったことを、ブログに書きましたが、実はミニトマトも 収穫があったため、ちょっとだけですが持って帰りました。 ![]() ![]() ここにレタスも写っていますが、このレタスも 持っていきました。このレタスはちょっと趣向を変えて 栽培したものなので、後日改めて紹介します。 ![]() 実家の庭でもいろいろと野菜をやっているので、 見学してきました。さすがに横浜より北方向に 200キロ近く上ると、野菜の成長も違うもの ですね。 ただうちの父親も俄かでやっているのでそれほど 詳しくはないので、単に手入れの問題で成長が 遅いだけかもしれないのですが。 やっていることは私と同レベルです。 こんなこといったら怒られるかな? でも地這えのミニトマトなんてはじめて 見ましたから・・・ [PR](PCサクセス)不正アクセス被害を防ぐ!セキュリティ特集 |
水切れ対策
2006 / 07 / 18 ( Tue ) 避暑から戻ってまいりました。
避暑したはずなのに、初日は横浜と同じくらい 湿度があって暑かったのです。2日目以降は 一気に寒いくらいの気候に変わっていました。 避暑は出来たけど、ちょっと寒いくらいでした。 今日は、田舎に帰るのにうちを空ける間に、 植物たちの水切れ対策を行うのによさそうな アイテムをゲットしたので紹介します。 お得意のダイソーで購入しました。 ![]() 水で増える用土です。天然ヤシ繊維で出来ており 通気性もよく、水持ちもかなり良いようでしたので、 これを今の土の上にすっぽり覆うようにすることに しました。 これを、バケツに入れて水をかけます。 ![]() ![]() 必要分量の水を入れしばらく放置します。 ![]() ![]() しばらくするとやわらかくなってくるので、 これをかき混ぜてやると、見事水分のたっぷり 含んだ用土が完成します。 ![]() これを、きゅうりやなすの株元に しっかりと敷いていきました。 昨日、心配しながら戻ってきて様子を見て みましたが、天気もあまり良くなかった おかげで、水枯れすることなくなんとか 持ちこたえてくれました。 [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
お土産
2006 / 07 / 15 ( Sat ) |
1回の収穫は6個
2006 / 07 / 14 ( Fri ) 明日、早朝に田舎に避暑します。いつもなら深夜のうちに
移動して、朝2時くらいに到着します。 若いうちは平気だったんですが、最近はどうも辛くて。 距離的にはわずか200キロ程度なんですけどね。 今日はミニトマトです。 特に大きな異変もなく順調に育っています。 ![]() ![]() そして、上のほうは・・・ ![]() 摘心したのに、余韻で下のほうが伸びています。 もうちょっとで天井にぶつかります。やばい・・・ また、実を少し収穫しました。 ![]() ![]() だいたい、いつも収穫できそうな実は6個程度です。 ほぼ安定してますね。まだまだ実はたくさん付いて いますから、収穫はこの先も当分楽しめそうです。 現在の収穫総数27個! 味のほうも、少しおくことで酸味が抜けいい感じに なります。 田舎にお土産に持っていこっかなぁ(^o^)丿 [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
ざるいっぱい
2006 / 07 / 13 ( Thu ) ここ数日、湿度があってすごく蒸し暑いですね。
今週末は、田舎に避暑いたします。そんなわけで、 週末更新はお休みとなりそうです。 今日の更新は、やっぱりきゅうりです。 なんだかんだ言いながらも、収穫があるんですよね。 ![]() ![]() それから、今回は水耕栽培のミニチンゲン采と レタスも収穫しました。 ![]() ![]() これらがざるに入ると・・・ ![]() 緑のものばかりですが、ざるいっぱいになりました。 レタス ![]() ![]() ミニチンゲン采 ![]() そしてきゅうり ![]() 最後に、ホームハイポニカの ミニチンゲン采コーナーは・・・ ![]() こんな感じで、中の葉を2,3本残して収穫されました。 でも、これからまた葉は再生されるのです。前回の収穫も こんな感じでしたから。 [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
微妙な・・・
2006 / 07 / 12 ( Wed ) 昨日は、仕事から帰るのが遅くなってしまい、更新できませんでした。
そして、今日も微妙なレポートになってしまいます。 ![]() ![]() 特に、大きな変化もなく成果はきゅうり1本のみです。 ![]() ![]() こんな状態だから、最近ブログランキングの結果が 下降気味になっちゃうんですよね。まあ、今まで結構 上位にいたのが奇跡だったのかもしれないけど、結果を 見るとさすがにへこみますね(-_-;) まあ、なかなか会社終わりで遅くに帰ってきてから 作業をやるのもしんどいのに、さらにブログ更新も ほぼ毎日だったから、それが続いただけでも自分を 誉めてやりたいって感じですかね。 まあ、これからも焦らず気長にやっていくので、ぜひ 末永く見守ってください。 [PR](PCサクセス)パソコン 家電 タイムセール |
でかっ!
2006 / 07 / 10 ( Mon ) ついつい、きゅうりの収穫タイミングを逃してしまい
でかくなってしまいますが、今回はデカ過ぎました。 ![]() ![]() 特に太さが半端じゃないです。 こうやって、株がどんどん弱っていってしまうのは、 まずいですよねぇ。 ![]() ![]() これからは、この先のことも考えてもう少し 小さいうちにとってあげることを心がけて、もっと たくさんの収穫を望みますね。 あとどのくらい取れるんだろう。 [PR]サントリーガーデン樽 樽型60 |
勢いがとまらない
2006 / 07 / 09 ( Sun ) うちのミニトマトがぐんぐん育っています。
ぜんぜん衰える気配がありません。ついに180センチある 支柱を飛び越えました。 ![]() さすがに天井まで伸びきるのはまずいので、 摘心してやりました。ミニトマトって こんなにでかくなるものだとは想像もしませんでした。 そして実の方もかなり順調です。 ![]() ![]() ![]() ![]() また、実割れをおこさないうちに少し収穫しておきます。 ![]() ![]() 全体的に皮が若干硬いような気がします。 また、採りたては酸味がきつく、少しおいておくと 若干酸味が減り甘味が出るみたいです。 最近は、レタスにきゅうりにミニトマトと、 自家製の生野菜が食卓に並ぶようになりました。 [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
スナップえんどう
2006 / 07 / 08 ( Sat ) スナップえんどうが大好きで、ベランダで収穫を夢見て
以前から土栽培でチャレンジしていましたが、今まで 成功したことがありません。 今回、ホームハイポニカを導入したので、水耕栽培にて 再チャレンジしてみました。 はじめた当初の写真です。 ![]() そして、次が現在の様子です。 ![]() 今まで、土栽培では花が咲く前に折れたり、突然枯れたりで 花が咲いたことはありませんでした。 ![]() 今回初めて花を咲かせることができ、しかも・・・ ![]() 見えづらいかもしれませんが、あっという間に 実がなり始めました。さすがに1個では食べるには 足りなすぎますが、この先どれくらい実をつけて くれるのか楽しみです。 ただ、不安もあります。茎の付け根のほうはかなり 枯れかかっています。何かの病気のせいかもしれません。 もう少し様子を見てみます。 それにしても、ホームハイポニカは手もかからずに 簡単に育ってくれるので、楽しいですね。 [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
命名しちゃいました!
2006 / 07 / 07 ( Fri ) ぜんぜん、家庭菜園とは関係ないんですが・・・
ちょっとしたことがあったのでブログに書いてみようと思います。 私の住んでいるところは、横浜市都筑区という比較的新しい 町です。通勤には横浜市営地下鉄に乗り、横浜に出てから都内に 向かっています。 この横浜市営地下鉄ですが、平成19年度に新線が新たに開通 します。このイベントにあわせて、現行路線と新線の路線名称 募集が今年の初め頃にありました。 で、ネットでも応募可能だったので、とりあえず応募してみました。 それから半年経った先日、通勤時に車内放送で”地下鉄の名称が 決まりました。”とあり、どこかで聞いたことのある名称だなぁと 思い浮かべてみたら、私が応募した名称だったのです。 これがその発表なんですが。 http://www.city.yokohama.jp/ me/koutuu/info/news/2006/20060615_1.html で、初めは興奮したんですが、よくよく見てみるとどうも 同じ名称での応募が結構あった模様です。 ただ、名づけ親に変わりはないのですごいかなぁと。 で、また忘れたころに荷物が届きました。 ![]() 何だろうとあけてみると、このときの応募のネーミング賞に当選し たみたいで、20名様のキリンビバレッジ賞が送られて来ました。 ![]() こんな感じで、まったく家庭菜園とは関係のないことですが、 珍しいことがあったので書いてみました。 [PR](PCサクセス)パソコン 家電 タイムセール |
次はどうかな?
2006 / 07 / 07 ( Fri ) やっとうちのなすも収穫できるようになってきました。
![]() ![]() 写真がアップ過ぎて分かりませんが、2株のそれぞれに 1つずつ収穫できるくらいの大きさのものが出来ました。 ![]() ![]() 次の収穫になるのはいつなのか分かりませんが、 2株のうち1株はあと2つの実が大きくなり始めています。 もう1株のほうは、ぜんぜん実がつきません。 まあ、花はそれなりに咲いているので、地道に受粉して ゆっくりと育てます。なすは、まだ先が長いですからね。 [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
なんだかんだ言いながら
2006 / 07 / 06 ( Thu ) なんだかんだ言いながら、きゅうりの収穫は
それなりに上がっています。 ![]() ![]() 先日もまた収穫しました。 ![]() レタスも少しだけ取れたのでいっしょに。 ![]() 写真はマクロ撮影のため若干強調されてますが、実物も 下のほうが大きく膨らんだ歪な形になっています。 最近はきゅうりもスーパーで買わなくなりました。 買わなくてもおいしい取れたてが食べれますから。 ただ、スーパーのきゅうりもずいぶん安くなりましたね。 まあ、私でも簡単に収穫できるくらいだから、きっと今年は 豊作なんでしょうね。スーパーだと35円くらいで買えますから。 現在収穫13本。買ったとして13x35=455円。まだ、支柱代にも なっていませんね(@_@) まあ、スーパーのものとは比べ物にならないくらい、 おいしいですからそのアドバンテージを考えると、うちの きゅうりが1本35円はありえないですけどね。 (かなりの自信過剰!) [PR](PCサクセス)パソコン 家電 激安セール |
成長の差!
2006 / 07 / 05 ( Wed ) 久しぶりのオクラのレポートです。
前回6/13からの成長を見てください。 いずれもホームハイポニカで栽培して いる方の写真です。 ![]() ![]() ![]() この通り、こちらは間からつぼみらしきものも 出てきました。順調に育っています。 ![]() これに対して、同時期に植えた土栽培の方はというと・・・ ![]() こんな感じでぜんぜん育っていません。これが普通で、 ハイポニカ栽培が優れているのか、土栽培が 遅すぎるのか定かではありませんが、明らかに 成長に差が出ています。 こういうのを目の当たりにすると、ハイポニカの驚異! というのも納得できますね。 土栽培ももうちょっと頑張ってもらいたいものです。 (愛情が足りない?) [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
久しぶりの収穫
2006 / 07 / 04 ( Tue ) 一時途絶えていた、きゅうりの収穫ですが、
またやっと収穫できるようになりました。 ![]() ![]() 2本収穫できましたが、前のものより形が若干歪です。 今回はついでにミニトマトもひび割れないうちに、 少しだけ収穫しました。 ![]() ![]() 最近、きゅうりの成長の勢いがなくなったように 感じています。実が余りつかないのもそうですが、 花も雄花ばかりだし、雌花かなぁと思ったら、 咲く前にかれてしまったり。 実もちょっと曲がり気味で、下のほうが大きめの形に なっているので肥料不足が原因なのでしょうかね? 曲がりきゅうりは、窒素不足が原因と 何かで見たことがあります。とりあえず、先週末に 追肥しましたがこの先の成長が不安です。 せっかく支柱を大きなものに変えたのに、 果たして上までたどり着いてくれるのだろうか。 [PR]ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 |
念願の天ぷら
2006 / 07 / 03 ( Mon ) やっと、もう一株のほうなすの初なりも大きく
なってきました。 ![]() ![]() 前回の初なり収穫とあわせて、料理するためにちょっと 小ぶりだけど収穫することにしました。 ![]() ![]() 念願の天ぷらです。他にしそも天ぷらにしました。 残念ながら、天ぷらの写真をとらなかったので、 写真は紹介できませんが、なすの味は格別でした。 水分が多く、やわらかくてスーパーで買って作ったなすの 天ぷらとはぜんぜん違います。 あれだけ苦労して、出来たなすだから、私の過大評価も 若干入っていますが。 でも、おいしかったぁ。 [PR](PCサクセス)不正アクセス被害を防ぐ!セキュリティ特集 |
ミニトマトの収穫
2006 / 07 / 02 ( Sun ) たくさん色づき始めてきたミニトマトですが、
とりあえずどんなものか、下の2個だけ収穫してみました。 ![]() ![]() で、収穫後すぐに食べてみたのですが、ちょっと 酸味が強く甘味がないので、まずくはないのですが、 あまりおいしいとはいえる代物ではありませんでした。 スーパーのものとかわらずって感じです。 で、その後実割れを起こし始めたのもあって、 下のほうを収穫することにしました。 ![]() ![]() ![]() 収穫したミニトマトの味はあまり期待していないけど、 すぐには食べず、1日置いてみることにしました。 で、今日のお昼にちょっとまた食べてみましたが、 初めの2つに比べて、酸味が少しなくなり、若干 甘味もあったような気がします。 取れたてをすぐ食べるよりも、ちょっと置いた ほうが、実が熟すのでしょうかね? それとも、単なる私の味覚障害なのか。 ま、どちらにせよ、まだたくさん取れる予定なので、 おいしく食べる方法をいろいろ試してみます。 もし何か、よい方法をご存知の方いましたら、 ぜひコメントください。 (また、他人に頼ってる・・・) [PR](PCサクセス)パソコン 家電 タイムセール |
侵略者!?
2006 / 07 / 01 ( Sat ) いつものようにきゅうりのめんどうを見ていたら、
下のほうに何かを発見しました。 ![]() もう少しよってみましょう。 ![]() ムムッ。これはキノコではないかぁ! ![]() いつの間に生えてきたんでしょうね? こんな大きくなるまで気づかないなんて。 いったい、なんていうキノコなんだろうか? なんだか分からないし、増殖されても困るので、 即効抜きました。 ![]() いやぁ、最近きゅうりの収穫も止まって、変化がないなぁと 感じていたら、思わぬところに変化があったとは・・・ [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
| ホーム |
|