[PR] |
さぼりまん
2009 / 06 / 21 ( Sun ) 昨年は結局一回も家庭菜園ネタを更新できませんでした。
細々とは、家庭菜園をやっていましたが、仕事と育児と 家庭菜園とでブログ更新の余力が有りませんでした。 今年も細々とやってますので、時間が出来たら更新して いきます。 2008年分も暇を見てさかのぼり更新できたら行います。 スポンサーサイト
|
自作水耕器の様子
2007 / 10 / 24 ( Wed ) 8月のお盆明けの悲惨な状況から、
自作水耕器の野菜たちは、ここまで 成長しました。 まずは悲惨な状況写真から。 8/18のことです。 ![]() ミニトマトが枯れまくりです。 ![]() そして、再生させるべく努力の結果。 9/26の状況です。 ![]() ミニトマトが青々しています。このミニトマトは 8月の壊滅状態の先端部がかろうじて 生きていたので挿し芽にしたものです。 ![]() たった、1ヶ月ちょっとでここまで復活するとは 驚きです。 ![]() この中には、きゅうりやオクラも 一緒に栽培されています。 端のほうにあるのわかりますかぁ。 こちらも、ミニトマトに負けずがんばっていますよ。 |
ジャングル?
2007 / 10 / 08 ( Mon ) |
生き残り
2007 / 09 / 21 ( Fri ) |
事件が・・・
2007 / 09 / 19 ( Wed ) ちょっと遅くなりましたが、お盆の事件です。
お盆休みを終えて、こちらに戻ってきて水耕 栽培の様子を確認して驚きました。 ![]() う、みんな枯れてる(ーー;)。 長期に家を空けても大丈夫なように、 自作水耕栽培器で液肥層にたっぷり 液肥を備蓄できるように作ってあるはずなのに。 ![]() ミニトマトはカラカラ・・・ ![]() きゅうりががっくりうなだれています。 ![]() こっちの株はもうカラカラ。 ![]() 一番痛いのがこれ。 スィートトマト(レッドオーレ)の苗はもうない。 こいつはもうどうしようもない。ショック! ![]() せっかく中玉のトマトが今年は 食べられると楽しみだったのに。 で、原因を探るために栽培層を空けてみると、 液肥は空っぽ。そりゃ枯れるわ。 次に液肥層を空けてみると、液肥はたっぷりある。 ????? じゃ、なんで? よくチェックしてみると、循環ポンプのホースが 外れて栽培層に液肥が送りだせない状態になって いました。 そういえば、出かける前にちょっとホースを 触ってしまったのでそのときにはずれたのかも。 ってことは、ほぼ1週間家を空けたので あの猛暑だからこうなるのも無理はないですね。 かなりショックです。 これから、気をとり直してどうするか考えます。 |