[PR] |
大きく育ったけど・・・
2007 / 06 / 24 ( Sun ) |
今年も水菜
2007 / 05 / 02 ( Wed ) 今年も簡単なので水菜をやります。
ただ、昨年みたいなアブラムシの被害が心配ですが・・・ とりあえず、種を蒔いて2週間くらい経過しました。 ![]() 水菜は発芽率がよいですね。びっしり芽が生えました。 ![]() 本葉も生えはじめました。 少し間引いて風通しをよくしてあげないと また、昨年の二の舞になってしまいますね。 |
ハイポニカの秘密?
2006 / 06 / 24 ( Sat ) 今日は水耕栽培です。
まずは、現状の様子から。 チンゲン菜 ![]() セロリ ![]() レタス(ミックス) ![]() こんな感じで結構大きくなっています。6/9の水耕栽培の様子と 比べてみてください。 で、水菜もやっていたんですが、葉をもいでから あまり成長状態が良くなく、アブラムシの発生が ひどいのでやめることにしました。 ホームハイポニカから引っこ抜いてみたところ、 あまりの根の成長ぶりに驚いてしまいました。 ![]() ![]() ハイポニカで育てると根がすごい増えるとは聞いていましたが、 実物を見て実感しました。これだけの根で栄養を効率よく 吸収するわけだから、成長スピードも早まるのも分かりますね。 ハイポニカにご興味のある方は、下記PRをご覧ください。 [PR]ホームハイポニカ501型 ~家庭菜園にも~ 送料無料(沖縄、一部離島をのぞく) |
いきなり・・・
2006 / 06 / 01 ( Thu ) 今日は水菜です。
![]() こんなにわんさかな状態なんですが、実は害虫に犯されています。 アブラムシです。こんな状態で風通しも悪いせいでしょうか。 手でつぶしても潰しきれません。日々増殖している模様。 もう疲れたので、いったん収穫することにしました。 ただ、葉はどんどん生えてきているので、中を残して 周りの大きな葉を摘んでやりました。 おかげで風通しはよくなったんですが、相変わらず アブラムシは息途絶えず、増殖しています。 で、今日は水菜をブログに書くぞと思って、水菜を のぞいたらいつの間にかこんなありさまになっていました。 ![]() ![]() ぜんぜん元気がなくなっているので、葉を裏返してみたら もう今までに見たことがないほどびっしりのアブラムシ。 もう限界です。ほかの野菜にも飛び火しそうなので いったん撤去することに決めました。 ちなみに、いったん収穫していた水菜はお浸しにして 食べました。最近、水菜はサラダにして食べるのに はまっていたのですが、さすがにアブラムシを見ちゃって いるので、すべて捕ったつもりでも生で食べる勇気が 出ませんでした。 |
| ホーム |
|