[PR] |
土壌改良
2017 / 05 / 14 ( Sun ) ちょっと前のお話から。
家の庭の土は粘土質で、水はけが悪く雨が降ると大きな 水たまりが発生します。 これでは畑どころではないので、今年の2月頃に 家庭菜園の準備のため約3×3mの土を掘り返して ガラを取り除き、 バークたい肥、 牛糞、 バーミュキュライト を投入して一生懸命耕し土壌改良を行いました。 上から見るとこんな感じ。 ![]() 横から見ると ![]() そして、とりあえず苗で買ってきたスナップエンドウを さっそく定植! ![]() ちなみに真ん中に立っている黒い物体は ソーラーガーデンライトです(棒は自作)。 ![]() スポンサーサイト
|
6年ぶりの更新
2017 / 05 / 07 ( Sun ) 6年ぶりの更新です。
この6年間に色々なことがありました。 2人目の子供が生まれ、昨年一戸建ての マイホームを購入しました。 過去にこのブログを見ていただいていた方は、 おそらくもういないと思っています。 もともとマンションのベランダでの家庭菜園を 題材に始めたこのブログですが、マイホームを 購入し昨年から家庭菜園の場所がベランダから 庭に変わりました。 今年は少し余裕もできてきたので、場所は 変わりましたがこのブログを復活させたいと 思います。 ブログタイトルが合わなくなりますが、変更に ついてはちょっと検討します。 現在、庭の家庭菜園では、 じゃがいも、 ラディッシュ、 サニーレタス、 スナップエンドウ を栽培中です。 栽培記録が途中からになってしまいますが、 順次更新していこうと思います。 過去に見ていただいた方、新しく訪問された方、 これから、宜しくお願い致します。 |
いつも最初だけ
2011 / 05 / 08 ( Sun ) |
かなりのご無沙汰・・・・
2008 / 03 / 16 ( Sun ) かなり久しぶりの更新です。
子供が生まれた報告から4ヶ月近くが経ち、季節的に ネタがないのもあったのですが、いろいろと忙しいという こともあり、更新をサボっていました。 また、徐々に暖かくなってきたのでそろそろ2008年度も 始動しなければいけませんね。 今年は、子供の離乳食に使えそうな野菜もチャレンジで しょうか。何をやるか方針を決めないといけません。 しばらくは、昨年の未公開分も公開していこうと思います。 また、忙しさに怠けて更新がおろそかになることもあるかも しれませんが、またこれからも宜しくお願いします。 |
赤ちゃん誕生!
2007 / 11 / 20 ( Tue ) 久々の更新です。
今回は、まったく家庭菜園とは関係のない 話ではありますが・・・ 本日、我が家に初の赤ちゃんが誕生しました。 今病院から戻りました。 男の子です。 かなりの難産で、私もグッタリですが 妻に感謝です。 これからは、家庭菜園以外にも面倒を見なけ ればいけない大切な命が増えたので、 大事に育てないといけないですね。 |