fc2ブログ
[PR]
スナップエンドウ
2017 / 05 / 21 ( Sun )
苗で買ってきたスナップエンドウを定植してから
今日までを一気に紹介します。

3月定植です
P17050005.jpg

4月に支柱を立てました。
P17050026.jpg

P17050048.jpg

そして5月のGWころに花が咲き、実がついて
P17050065.jpg  P17050068.jpg

初収穫です。とりあえず味見を兼ねて7個。
P17050074.jpg

またすぐ後に26個。
P17050078.jpg

あっという間にびっしり実がついて
P17050082.jpg

P17050099.jpg

短い期間で一気に収穫。
昨日までにトータル130個。
P17050086.jpg

スナップエンドウは1株で30個程度の収穫と
言われているみたいなので、15株程度の我が家は
450個取れれば成功ですね。

傷んできている株もあるのでこの先どうなるでしょうか。

スポンサーサイト



15 : 13 : 18 | スナップエンドウ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
土壌改良
2017 / 05 / 14 ( Sun )
ちょっと前のお話から。

家の庭の土は粘土質で、水はけが悪く雨が降ると大きな
水たまりが発生します。

これでは畑どころではないので、今年の2月頃に
家庭菜園の準備のため約3×3mの土を掘り返して
ガラを取り除き、

バークたい肥、
牛糞、
バーミュキュライト


を投入して一生懸命耕し土壌改良を行いました。

上から見るとこんな感じ。

P17050001.jpg

横から見ると
P17050002.jpg

そして、とりあえず苗で買ってきたスナップエンドウを
さっそく定植!
P17050005.jpg

ちなみに真ん中に立っている黒い物体は
ソーラーガーデンライトです(棒は自作)。
P17050007.jpg


19 : 36 : 12 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
6年ぶりの更新
2017 / 05 / 07 ( Sun )
6年ぶりの更新です。
この6年間に色々なことがありました。
2人目の子供が生まれ、昨年一戸建ての
マイホームを購入しました。

過去にこのブログを見ていただいていた方は、
おそらくもういないと思っています。

もともとマンションのベランダでの家庭菜園を
題材に始めたこのブログですが、マイホームを
購入し昨年から家庭菜園の場所がベランダから
庭に変わりました。

今年は少し余裕もできてきたので、場所は
変わりましたがこのブログを復活させたいと
思います。

ブログタイトルが合わなくなりますが、変更に
ついてはちょっと検討します。

現在、庭の家庭菜園では、
じゃがいも、
ラディッシュ、
サニーレタス、
スナップエンドウ

を栽培中です。

栽培記録が途中からになってしまいますが、
順次更新していこうと思います。

過去に見ていただいた方、新しく訪問された方、
これから、宜しくお願い致します。

18 : 34 : 09 | その他 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
いつも最初だけ
2011 / 05 / 08 ( Sun )
また、今年も家庭菜園のシーズンとなりました。

近年、ブログサボりグセが付いてしまい、
更新するのは最初だけが続いています。

毎年のように、今年こそといっているよう
ですが続けられるかな?

ブログ更新していないので、わからないでしょうが、
昨年すごくよかったゴウヤを今年もやります。
あと、例年のごとく、きゅうり、オクラです。
えだまめは、種が余っているのでとりあえず
やる予定ですが収穫は見込めないかも。

種の準備です。

色々な種

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

17 : 22 : 27 | その他 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
さぼりまん
2009 / 06 / 21 ( Sun )
昨年は結局一回も家庭菜園ネタを更新できませんでした。

細々とは、家庭菜園をやっていましたが、仕事と育児と
家庭菜園とでブログ更新の余力が有りませんでした。

今年も細々とやってますので、時間が出来たら更新して
いきます。

2008年分も暇を見てさかのぼり更新できたら行います。
18 : 40 : 55 | 水耕栽培 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ